男の子の端午の節句に欠かせないのが五月人形。武家社会の風習が起源とされていて、「災いが入ってくるのを防ぐ」「身の安全を祈願する」という意味が込められています。
一生に何度とない買い物の五月人形。しかし五月人形は種類や大きさが豊富で、どう選んだらいいのか分からないママも多いのではないでしょうか。今回は五月人形の選び方と、おすすめの商品を10点ご紹介します。
五月人形の選び方は?

大きさ
五月人形は台の上にのせて飾るタイプと、ケースに入っている兜を置くタイプが主流です。どちらもスペースの確保が必要なので、五月人形をどこに置くかを想定して、買うときにはサイズを確認しましょう。
価格
五月人形は2万円から15万を超えるものまで、種類や装飾品によって値段に幅があります。おじいちゃん・おばあちゃんからのプレゼントとして用意してもらえるときもあるので、事前に確認をしておくのがおすすめですよ。
五月人形の種類は?

兜飾り五月人形
兜飾りはケースに入っているものと、平飾りのものがあります。ケース入りタイプは兜を傷や汚れから守ってくれ、お手入れもケースを拭くだけなので簡単ですよ。
平飾りは五月人形の定番の飾り方です。デザインや種類が豊富なので、好きなデザインを選ぶことができますよ。
鎧飾り五月人形
鎧飾りは兜だけでなく、甲冑すべてを飾るタイプです。鎧のサイドには刀や弓が置かれることが多いので、豪華な雰囲気の五月人形になりますよ。
子供大将五月人形
男の子が「無事に強くたくましく成長するように」という願いが込められた武者人形です。有名武将のデザインからキャラクターものまで様々なデザインがあり、端午の節句を華やかにしてくれます。
五月人形は兜飾りが人気!
1. 五月人形 兜飾り 真田幸村 パノラマケース

戦国武将ファンの中でもトップクラスの人気を誇る、真田幸村の兜飾りです。大河ドラマ「真田丸」を通して、真田幸村という武将を知った人も多いのではないのでしょうか。
六文銭と角のようなモチーフが印象的で、かっこよさに思わず惚れ惚れしてしまいそう。赤をふんだんに使った力強さを感じる兜は、男の子の五月人形にぴったりですよ。
- 税込価格
- 59,800円
- サイズ
- 幅37×奥行31×高さ36cm
2. 五月人形 伊達政宗 兜ケース飾り

おしゃれな人を表す「伊達男」のもとになった武将、伊達政宗モチーフの五月人形です。兜のシュッとした弦月形の前立がスタイリッシュで美しいですよね。シックなカラーで統一されたデザインは、他の甲冑とは異なるクールさも演出してくれます。
伊達政宗は戦国武将の中でも、戦略家で頭脳派の武将だったと言われています。この兜が飾ってあれば、子供も頭脳明晰で優秀な子に成長しそうですね。
- 税込価格
- 52,230円
- サイズ
- 幅44×奥行29×高さ43cm
3. 兜飾り 加藤一冑

五月人形を飾りたいけれど、「大きすぎるのはちょっと…」というママにおすすめなのがこちらの兜飾りです。台になっている箱にすべての飾りをしまうことができるので、収納の悩みも解決してくれますよ。
サイズは小さくても、本格的で上質なミニ兜には、長年培われた職人の確かな技が感じられます。金の屏風も、華やかさを演出するのにぴったりですね。
- 税込価格
- 159,840円
- サイズ
- 幅39×奥行28×高さ43cm
4. 五月人形 織田信長 兜ケース飾り 宝童作 織田家紋兜

強烈なリーダーシップを発揮し、数々のアイディアで日本の歴史を切り開いていった織田信長の兜です。扇状の金色に輝く前立が、その強さと威厳を物語っているように見えますね。
織田信長は、既成概念にとらわれず、行動力があって潔いところが愛された武将です。「自由な発想で頭の柔らかい子供に育ってほしい」という願いを込めて、この兜を子供にプレゼントするのもいいですね。
- 税込価格
- 43,990円
- サイズ
- 幅44×奥行31×高さ40cm
5. 岩槻本舗 五月人形 コンパクト収納飾り 大鍬型 兜飾り

天に向かって舞い上がる鳥の羽のような大鍬型のデザインが、迫力満点のこちらの兜。ゴールドを基調とした高級感あふれる装飾は、華やかさと気品を感じます。
インパクトがあるのに、奥行きは33cmとコンパクトに収納できる設計になっている点もポイント。五月人形にしてはリーズナブルな価格も、見逃せませんね。
- 税込価格
- 29,998円
- サイズ
- 幅38×奥行33×高さ48cm
6. 兜ケース飾り 上杉謙信

大きな戦いでの敗戦は1つもなく、最強の戦国武将と言われたのが上杉謙信です。日月前立のデザインから、その強さを感じることができますね。
背景には大きな満月が描かれ、軍扇・陣笠・陣太鼓の三品そろえもついた豪華な兜飾りです。付属のオルゴールを鳴らせば、お節句を楽しい雰囲気にしてくれますよ。
- 税込価格
- 33,780円
- サイズ
- 幅38×奥行30×高さ43cm
7. 人形工房天祥 五月人形 兜ケース飾り 徳川家康公之兜4号

徳川家康は天下統一をした武将。ファンだという人も多いのではないでしょうか。そんな家康の前立には、歯朶(しだ)をモチーフとして使用しています。しだの葉は枯れることがないことから「長生きして子孫を繁栄する」ということを表すモチーフ。お節句に縁起がいい五月人形があるのはうれしいですよね。
徳川の歴史を作った家康のように、子供に「出世してほしい」という想いを込めて、この兜を選んでみてもいいかもしれません。
- 税込価格
- 23,760円
- サイズ
- 幅25×奥行22×高さ24cm
五月人形は豪華な鎧飾りで節句を華やかに
8. 秀光人形工房 五月人形 鎧飾り 武田信玄

五月人形の中でもひと際豪華なのが、この「鎧飾り」です。当時の姿がうかがえるその佇まいは、まるで武田信玄がそこに存在しているかのようですね。男の子はかっこいいものに憧れるもの。こんな五月人形があったら、その威厳に興奮してしまいますね。
装飾は豪華ですが、サイズはとびきり大きいというわけではありません。他の人と被らない五月人形として、選んでみるのもおすすめですよ。
- 税込価格
- 156,600円
- サイズ
- 幅70×奥行45×高さ65cm
五月人形は子供大将も人気
9. 子供大将 幸一光作

この「子供大将」は子供の顔をした人形が、武将の恰好をしているのが特徴です。頭には重厚感あふれる兜を被り、きちんと鎧を装着しています。
シンプルなデザインは和室・洋室を選びません。出し入れも簡単にできるように設計されていて、ママ1人で飾りつけができるのはうれしいですね。
- 税込価格
- 124,200円
- サイズ
- 幅43.5×奥行31.5×高さ60cm
五月人形はモダンなデザインで差をつけよう
10. 旭川クラフト T.MOTOI(ティー・モトイ) KABUTO(カブト)MKA-02

こちらは、洋風のインテリアにも違和感なく馴染むような、スタイリッシュな五月人形を探しているママにおすすめ。素材となるウォールナットやクルミ材は無着色で、自然の色味を大切にした温もり溢れるデザインも魅力です。
存在感がありますが、幅20cmとコンパクトなところもポイント。無垢材を使っているので、同じ商品でも木目は異なります。唯一無二の存在の兜は、大切な子供への贈り物に最適ですよ。
- 税込価格
- 129,600円
- サイズ
- 幅20×奥行15×高さ25cm
Amazonで五月人形を探す
楽天市場で五月人形を探す
五月人形は子供への思いを込めて選ぼう
男の子への最初の大きなプレゼントになるであろう五月人形。どんな子に育ってほしいかという願いを込めて、子供のイメージに合う魅力的なものを選んであげてくださいね。
端午の節句には、内飾りとして兜や鎧を、外飾りとしてこいのぼりを飾り付けるのが習わしです。こいのぼりは下記にまとめているので、合わせて参考にしてみてくださいね。