エコー検査で赤ちゃんの様子がわかるのは、妊娠中の楽しみの一つ。もらったエコー写真を眺めては、赤ちゃんの姿や顔を想像して、幸せな気持ちに浸る人も多いのではないでしょうか。そんな貴重な胎児の記録は、エコーアルバムを使ってきれいに残しておくのがおすすめですよ。
妊婦の靴はフラットシューズで決まり!おしゃれで履きやすい13選
妊婦さんの靴選びは、自分の安全とおなかの赤ちゃんを守ることを考えて、安定感のあるものを選びたいですよね。しかし「やっぱりおしゃれもしたい!」と考えるのが女心。特にヒール派だったママは靴選びを迷ってしまうかもしれませんね。
マタニティウェアのおしゃれブランド12選!妊婦さんに人気の店は?
マタニティウェアにどんなブランドがあるのか、実際に妊婦さんになってみないとわからないもの。また、マタニティウェアというと、機能重視でおしゃれは我慢するものと思われがちです。
入園式・入学式におすすめのマタニティウェアは?ママに人気の9選
妊娠中に、入園式や入学式といったフォーマルな場に出席する機会があるママもいますよね。妊婦さんだからこそ、お腹を可愛く見せながら、体に負担をかけない服を選びたいもの。 今回は、入園式や入学式におすすめのマタニティフォーマルやワンピースを9点ご紹介します。
先輩ママから大絶賛のマタニティパンツ12選!いつからはくの?
マタニティパンツは、ウエスト周りにたっぷりとリブが入っています。妊娠してお腹が大きくなりはじめると、それまではいていたパンツははけなくなってしまいますが、マタニティパンツをはけば快適に過ごせますよ。
妊婦健診の服装はどうする?注意点と人気のおすすめ10選
妊婦健診は毎回ちょっとドキドキする日。どんな検査をするのか、赤ちゃんは元気なのかなど、気になることがたくさんありますよね。そんな妊婦健診の日は、診察を受けやすいファッションをしたいもの。とはいえ、何を着ようかと迷う人も多いのではないでしょうか。
母子手帳ケースはディズニーが可愛い!人気のおすすめ8選!
可愛い母子手帳ケースを用意できると、気分も上がりますよね。また母子手帳ケースは、子供が小学校に上がる頃まで使い、子供が大きくなってもそのまま思い出に残すもの。機能性だけでなく、デザインもこだわって選びたいですね。
【葉酸サプリ人気ランキング】妊娠前から妊娠中にもおすすめの10選
多くの妊活中の女性や妊婦さんに愛飲されている葉酸サプリ。たくさんの種類が販売されているのでどれを選べば良いのかわからないという人も多いのではないでしょうか。今回は、葉酸サプリの選び方と通販で人気のおすすめ商品をランキング形式で10個ご紹介します。 妊活や妊娠中に葉酸サプリはなぜ必要? 1.
安い・可愛い!激安マタニティパジャマのおすすめ10選
出産の入院準備に必須のマタニティパジャマ。出産の準備には何かとお金がかかるので、できるだけ節約したいという人も多いのではないでしょうか。 今回はそんな妊婦さんにぴったりな、安さと可愛さを兼ね備えたマタニティパジャマを10点ご紹介します。 マタニティパジャマの選び方 リラックスできるものを
おっぱいマッサージの方法をイラストで!いつから始める?【助産師監修】
おっぱいマッサージというと、出産後に授乳が始まってから行うイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし、妊娠中から適切なおっぱいマッサージを行うことで、産後の母乳の分泌がよくなる、赤ちゃんがおっぱいをスムーズに飲めるようになる、といった効果が期待できます。そこで今回は、おっぱいマッサージ(母乳マッサー
妊婦も東京ディズニーランドを楽しめる?妊娠中に気をつけることは?
「気分転換したい!」「産後しばらく行けない所に行っておきたい!」と、妊娠中に東京ディズニーランドや東京ディズニーシーに行こうと計画する妊婦さんもいますよね。ただし、妊娠中は体調が急変することがあったり、行動範囲が制限されたりするため、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーに行くときは、万全の準備と注
マタニティルームウェアを着てリラックス!おしゃれで人気の8選
「大きいお腹で歩くのも、家事をするのも大変…」お腹が大きい妊婦さんは、普通の動きをするだけでも、いつもの何倍もの体力を使いますよね。 今回は妊婦さんのくつろぎタイムにぴったりな、おしゃれでかわいいマタニティルームウェアを8点ご紹介します。 マタニティルームウェアって必要なの?
マタニティワンピース11選!おしゃれな妊婦さんにおすすめ
妊娠中だからこそできる、マタニティファッション。そのなかでもマタニティワンピースは、ゆったりとしたシルエットで妊婦さんのハッピーオーラを強調してくれるアイテムです。 サラリと着られるので、1着あると便利ですよ。今回はマタニティワンピースの選び方と、おすすめ商品を11点ご紹介します。
子宮頚管の長さが短いと切迫早産になるの?頚管長の平均は?
「子宮頚管が短いと切迫早産になりやすい」と聞いたことはありますか?実際に妊婦健診のエコー検査で子宮頚管が短いと指摘されて、子宮頚管の長さと出産の関係性を知った人もいると思います。そこで今回は、子宮頚管の平均的な長さ、子宮頚管が短いと切迫早産になりやすいのか、短くなる原因や対策などをご説明します。
【妊婦の血圧】妊娠中の正常値や平均値は?高い・低いリスクは?
妊婦健診では毎回、「血圧測定」が行われます。血圧を測るだけで何がわかるの?と思うかもしれませんが、妊娠高血圧症候群など血圧の異常によるトラブルを早期発見するために、とても大切な検査です。しかし、妊娠中の血圧を調べてはいても、その正常値や基準を知っていないと結果を見てもよくわかりませんよね。そこで今回は
逆子とは?原因やリスク、出産時は帝王切開になるのかなど【まとめ】
妊娠中は「逆子」のことを気にしている人は多いと思います。逆子とはどういう状態のことで具体的にどんなリスクがあるのでしょうか?また、逆子なら必ず帝王切開になるのかも気になりますよね。そこで今回は逆子とはどういうものか、原因やリスクなど知っておきたい基本の情報をご紹介します。 逆子とは?
妊娠初期の流産の兆候や症状は?出血したらどうする?
妊娠期間中は、赤ちゃんが元気に育ってくれるだろうかと、誰でも不安になるものです。しかし残念ながら、妊婦さんのうち約15%が流産に至るといわれています(※1)。妊娠初期の流産は決して珍しいことではありません。今回は妊娠初期の流産について、症状や兆候はあるのか、流産時に痛みや出血はあるのか、原因や予防法も
【妊婦の体重】体重管理はどうする?体重増加の目安は?
妊娠中はお腹に赤ちゃんがいるのですから、ママの体重が増加するのは当然です。しかし、体重が増加しすぎるのは、ママにとっても赤ちゃんにとっても良いことではありません。そこで今回は、妊婦さんの理想的な体重増加の目安や、おすすめの体重管理の方法などについてご説明します。
妊婦が腰痛のときの寝方は?仰向けは?寝れないときはどうする?
妊娠中は腰痛がつきものですが、痛みがひどいとなかなか寝れないこともあります。腰痛を改善したいと思っても、何から手をつけたらいいかわからない人も多いのではないでしょうか。そんな人はまず「寝方」から変えてみましょう。寝ているときの姿勢によって、腰痛を悪化させていることもあるんですよ。今回は、妊娠中の腰痛に
妊婦ができるダイエット法は?食事や軽めの運動で体重を減らそう!
妊娠中は赤ちゃんをお腹の中で育てるために栄養を蓄えなければならず、体重が増えて当たり前の時期です。特に妊娠中期から後期にかけてはつわりも終わり、胎児も栄養を必要としているため急激に太りやすく、体重管理が難しくなります。妊婦健診時に医師から「体重が増えすぎているので、気をつけて」と言われてしまうことも。
妊娠中に食べてはいけないものまとめ
妊娠中は食べるものに気をつけなくてはいけないと分かっていても、具体的に何がどうだめなのか意外に知らないことも多いものです。妊娠中に食べてはいけない食材や食品を知って、安心してマタニティライフを過ごしていきたいですよね。そこで今回は、妊娠中に食べてはいけないものと、その理由をご紹介します。
マタニティ整体とは?どんな効果がある?妊娠中に骨盤矯正していい?
妊娠中は、赤ちゃんが大きくなるにつれて骨盤が広がり、歪みやすくなります。そのため、腰痛や股関節痛などに悩まされる妊婦さんも多く、骨盤矯正を検討する人も多いようです。骨盤矯正には骨盤ベルトの着用という手もありますが、プロの整体師に施術してもらうマタニティ整体もおすすめですよ。今回はマタニティ整体の効果、
妊婦の腰痛などに効くマッサージ法!旦那さんにしてもらう方法も!
妊娠週数が進んでお腹が大きくなると、腰痛やむくみ、頭痛といった不調を感じることがあります。リラクゼーションサロンや整体に行ってケアするのも効果的ですが、行きたいときに行けるとは限りませんよね。そんなときは、旦那さんやパートナーに手伝ってもらい、自宅で軽くマッサージをしてもらうのがおすすめです。今回は、
【妊婦が飛行機に乗る注意点まとめ】いつまで乗れる?リスクは?
妊娠中はお腹への影響に不安を感じ、「できれば飛行機に乗りたくない」と思う人もいるかもしれませんね。しかし、里帰り出産など、どうしても飛行機に乗らなければならないときもあります。妊娠中に飛行機に乗るときは、何に気をつければ良いのでしょうか?今回は妊娠中の飛行機の利用について、いつまで乗れるのか、どんなリ
妊婦が梅干しを食べるときの量や注意点は?つわりに効くって本当?
妊娠期の代表的な症状であるつわりは、人によっては常に吐き気があったり食欲が増減したりして、とても辛いものです。梅干しを食べるとつわりが和らぐという噂もありますが、この話は果たして本当なのでしょうか?今回は、妊婦さんが梅干しを食べるときの注意点や食べてもいい量、つわりへの効果についてご説明します。