生後5ヶ月頃からはじまる離乳食。最初はご飯も野菜もドロドロのペースト状からスタートします。そんな離乳食初期に大活躍するのがブレンダー。ボタンを押すだけでOKなので、離乳食作りが劇的にラクになりますよ。 今回は離乳食作りに便利なハンドブレンダーの選び方と、人気のおすすめ商品を14点ご紹介します。
赤ちゃんにおやつ・お菓子はいつからあげていい?生後6ヶ月頃におすすめのおやつは?
離乳食が進んでくると、食事と食事の間におやつを与えようかと考えるママも多いのではないでしょうか。しかし、一度おやつをあげ始めたら、おやつばかり食べてしまうのではと心配になることも。どんなおやつをどれくらい与えてもいいのかも迷ってしまいますよね。今回は、赤ちゃんのおやつ・お菓子はいつからあげたらいいのか
1歳児がご飯を食べない!食べてくれない理由と対処法は?
「つい先日までは順調にご飯を食べていたのに、突然食べなくなってしまった」と悩んでいるママもいるのではないでしょうか。赤ちゃんには食べムラがあるとは聞いていても、ご飯を食べない日が続くと栄養が足りているのか気になりますよね。そこで今回は、1歳児がご飯を食べない理由とその対処法についてご説明します。
《ヨーグルトの離乳食レシピ》初期・中期・後期別9選!
ヨーグルトには乳酸菌が豊富に含まれていて、消化機能をサポートしてくれます。赤ちゃんには、プレーンヨーグルトや赤ちゃん用ヨーグルトをそのままあげるのもいいですが、少し手を加えると、味や見た目の変化が楽しめますよ。今回は、サラダやゼリーなど、ヨーグルトを使った離乳食レシピを9つご紹介します。
ハーフバースデーを離乳食でお祝い!赤ちゃんが喜ぶアイデアレシピ!
ハーフバースデーとは、赤ちゃんが生後6ヶ月を迎えたことをお祝いする行事。プレートやケーキでお祝いをしてあげると、素敵な記念になり赤ちゃんも喜んでくれるはずですよ。でも、この頃の赤ちゃんは、まだ離乳食が始まったばかり。どんな料理で、どのようにお祝いしたらいいのでしょうか。今回は、赤ちゃんのハーフバースデ
まぐろの離乳食の作り方 中期・後期別レシピ10選
刺身だけではなく、煮ても焼いても美味しく食べることができるまぐろは、子供から大人まで多くの人に愛されています。高たんぱく・低脂肪で鉄分が多く、離乳食にも積極的に取り入れたい食材です。今回は、まぐろを使ったまぜご飯やスープなどの離乳食レシピを中期・後期別に10個ご紹介します。 ▼目次 ●
鯛の離乳食の作り方 初期・中期・後期別レシピ10選
「縁起の良い魚」として人気のある鯛。赤ちゃんのお食い初めの際に、尾頭付きの鯛でお祝いした家庭も多いのではないでしょうか。鯛は良質なタンパク質を含み、脂質が少ないので、赤ちゃんも消化しやすく離乳食におすすめの魚です。身も柔らかくてクセがないので、他の食材と組み合わせやすいのがうれしいですね。今回は、鯛を
【ママの口コミで人気!】離乳食のレシピ本おすすめ14選!
離乳食がはじまると「この食材はいつから使っていいの?」「どのくらいの量食べても大丈夫?」と、不安に感じることもありますよね。美味しくて栄養たっぷりの離乳食を作ってあげたいけれど、忙しいママにとって毎日離乳食のレシピを考えて作るのは大変なこと。そんなときに役に立つのが離乳食のレシピ本です。
メカジキの離乳食の作り方 中期・後期別レシピ9選
メカジキは先端の尖った口先を持ち、成魚になると全長4m、体重300kgを超えることもある大型魚。こってりとした旨みや甘味があり、ソテーや煮つけ、揚げ物といった様々な調理方法が楽しめます。今回は、そんなメカジキを使ったハンバーグやおやきなどの離乳食レシピを9つご紹介します。
鶏ひき肉の離乳食の作り方 中期・後期別レシピ8選(胸肉・もも肉)
鶏肉は、肉類のなかでは脂肪が少なく消化吸収も良く、赤ちゃんの成長に必要なたんぱく質を補給できることから、離乳食で大活躍する食材です。特に鶏ひき肉は、調理しやすく赤ちゃんにも食べさせやすいので便利ですよね。今回は、オムレツやワンタンなど鶏ひき肉を使った中期・後期の離乳食レシピを8つご紹介します。
離乳食の味付けはいつからOK?バター・砂糖・醤油・塩はいつから?
離乳食では薄味が基本ですよね。特に、離乳食が始まってしばらくの間は、素材の味を知ってもらうために、バター・砂糖・醤油・塩などの調味料での味付けはしません。しかし、離乳食が進むにつれて、赤ちゃんが離乳食をあまり食べたがらないときも出てきます。そんなとき、どんな調味料をいつ頃から与えてもいいのか迷ってしま
離乳食の3回食はいつから?時間や量、スケジュールのコツを解説
最初の頃は1日1回だった離乳食も、しばらくすると1日2回になり、最終段階では3回食へ。大人と同じ3回の食事を摂るようになっても、赤ちゃんの成長に合わせて、離乳食を食べさせる時間や量に気をつける必要があります。今回は、離乳食の3回食について、いつから始めたらいいのか、時間や量、スケジュールのコツ、注意点
はちみつが赤ちゃんにNGな理由は?いつからあげていいの?
赤ちゃんの離乳食には、初期から食べさせて良いものと、一定の時期まで「危険」とされているものがあります。「はちみつ」もその一つとして有名ですが、詳しい理由を知らないママやパパも多いのではないでしょうか。そこで今回は、はちみつが赤ちゃんにNGな理由や、いつからあげていいのか、食べてしまったときの症状や対処
アルミフリーのベーキングパウダー5選!赤ちゃんの離乳食にもおすすめ
お菓子やパン作りでよく使われるベーキングパウダー。離乳食では、蒸しパンを作るときなどに使うママも多いのではないでしょうか。昨今、このベーキングパウダーに含まれる「アルミニウム」が、健康に影響を与える可能性があるといわれ、アルミニウムが含まれないベーキングパウダーが注目されています。
メープルシロップは赤ちゃんにいつからOK?1歳の離乳食は大丈夫?
メープルシロップは、甘くて美味しいので、きっと赤ちゃんも大好きなはず。でも、離乳食期の赤ちゃんに、いつからメープルシロップを与えていいのか、そもそも赤ちゃんが食べてもいいものなのか、気になってしまうこともあるのではないでしょうか。今回は、離乳食期のメープルシロップについて、いつからあげてもいいのか、与
離乳食中の赤ちゃんが下痢…食事を与えるときの注意点は?
離乳食期の赤ちゃんが下痢をすると、「離乳食をこのまま同じように続けても良いのだろうか」と、迷ってしまいますよね。脱水症状なども気になり、食事や飲み物は特に気をつけたいところです。そこで今回は、離乳食を与えて赤ちゃんが下痢をしたときに、その後も離乳食を与え続けていいのか、離乳食の与え方と注意点などについ
離乳食の納豆はいつから?赤ちゃんに納豆を与えるコツや進め方まとめ
栄養価が高く手軽に食べられる「納豆」は、赤ちゃんの離乳食にも使える万能な食材です。でも、「納豆は、いつから、どのくらいの量を食べさせたらいいのかわからない」というママも多いですよね。そこで今回は、離乳食期の納豆について、いつから与えて良いのか、与え方のコツ、注意点についてご説明します。
牛豚ひき肉(合挽き肉)の離乳食の作り方 後期レシピ
赤ちゃんの血液や内臓、筋肉を作るのに欠かせない栄養素といえば、たんぱく質。離乳食では白身魚や豆腐からはじめて、慣れてきたら肉も食べられるようになります。ただし、月齢や離乳食の進み具合によって食べられる肉の種類が異なります。最初は鶏ひき肉、次は豚ひき肉、牛豚ひき肉(合挽き肉)と、ステップを踏みながら進め
離乳食完了期はいつ?1歳頃の食事の量や献立は?
大人と同じように1日3回の食事ができるようになると、次はいよいよ離乳食最後の「完了期」です。食べられるものが増えたり、調理法も大人とあまり変わらなくなったりするので、離乳食作りもぐっと楽になりますよ。今回は、離乳食完了期の献立や食べる量、進め方のコツ、注意点をご紹介します。
《なすの離乳食》初期・中期・後期のおすすめレシピ10選!
煮ても焼いても、漬物にしても美味しいなす。7~9月頃に旬をむかえますが、一年を通して購入することができるので比較的手に入れやすい野菜といえます。なすは約90%以上が水分といわれており、低たんぱく、低カロリーです。栄養価はそれほど高くありませんが、味にクセがない分、他の食材との相性も良く、様々な調理法が
離乳食アプリのおすすめ3選!赤ちゃんのごはんを手作りしよう
生後5~6ヶ月頃から始まる離乳食。「何をどうやって作るのか、全然わからない!」とお悩みのママも多いのではないでしょうか。離乳食のレシピや進め方を知るには、書籍を購入するのもひとつの手ですが、最近では無料で情報を得られるアプリが充実しているのをご存知ですか?
離乳食のホットケーキミックスはいつから?後期のおすすめレシピ7選
混ぜるだけで簡単に美味しいおやつが作れるホットケーキミックスは、忙しいママにとっては頼もしい存在ですよね。今回は、子供や赤ちゃんが大好きなホットケーキのほか、クッキーやパウンドケーキ、おやきなど、離乳食後期にぴったりなホットケーキミックスを使ったレシピを8点ご紹介します。
【バナナの離乳食】いつから?初期・中期・後期別レシピ9選
子供から大人まで人気の果物、バナナ。たんぱく質やビタミンB1が豊富で、甘くて柔らかいので、離乳食でも活躍する食材です。持ち運びがしやすく手軽に食べられるため、離乳食を卒業してからも重宝しますよ。今回は、蒸しパンやスムージーなど、バナナの離乳食レシピを9種ご紹介します。
カッテージチーズの離乳食の作り方 中期・後期別レシピ9選
他のチーズに比べて、サッパリとして食べやすいカッテージチーズ。低カロリーで高タンパク、塩分や脂肪分も少ないことから、離乳食中期から活躍する食材です。 今回は、カッテージチーズの作り方をはじめ、サラダやスープなど、カッテージチーズを使った離乳食を9レシピご紹介します。
にんじんの離乳食の作り方 初期・中期・後期別レシピ9選
にんじんは、免疫力を高め、風邪予防や便秘、冷えにもいいといわれる健康食材です。大人も積極的に摂りたいカロテンや食物繊維が豊富に含まれています。1年中手に入りやすく、赤ちゃんの好きな甘い味なので、にんじんは離乳食におすすめですよ。今回は、栄養たっぷりのにんじんの離乳食レシピを9種ご紹介します。